令和元年度中堅職員研修会が開催されました。 2019/8/26 去る、8月22日と23日の2日間、茨木県つくば市にあるJA全農飼料畜産中央研究所において中堅職員研修会が開かれました。講師を今井康雄室長を中心とした養鶏研究室の方々とJA東日本くみあい飼料㈱の方にお願いし、入社後5年から16年経ったベテラン職員を対象に、飼料や衛生に関する知識や鶏病対策などの勉強をさせて頂きました。参加した職員はそれぞれに現場では得られない貴重な知識に興味深々で、研修後においてもい...
本社事務所内にAED(自動体外式除細動器)を設置しました。 2019/8/7 令和元年7月31日にAEDを本社事務所内に設置いたしました。当社社員はもとより地元の皆様どなたにも利用して頂くよう、全国AEDマップに当社設置情報を公開し、緊急救命率向上に貢献して参ります。...
東日本地区の事業拠点をネットワークで繋ぎ、テレビ会議の運用を開始しました。 2019/8/6 (株)境野養鶏では毎週月曜日の午前中に、埼玉・群馬の農場長が本社に集合し農場長会議を開催しており、社長からの訓示や獣医の指導、各幹部からの連絡、デリバリーの精査及び各農場における雛の飼育状況の確認などを行っております。令和元年6月より埼玉・群馬以外の事業拠点(青森・岩手・宮城・福島)をテレビ会議で繋いでの試行を行って参りましたが、7月29日より本格運用を開始しました。双方向による意見の交換や会議資...
令和2年新卒予定者を対象とした会社見学会を開催しました。 2019/7/23 令和2年新卒予定者を対象に会社見学会が開催されました。埼玉の高校生については7月25日(木)に本社及び新井農場にて実施され、群馬県の高校生については7月26日(金)に群馬県桐生市新里町にある新里農場にて実施されました。埼玉の高校生は4名、群馬は1名に参加して頂き、両日とも会社概要・業務内容の説明が行われたあと、各農場にある鶏舎内を見学して頂き、その後に生後10日齢のひよこにワクチン接種をするとい...
第4回境野トロフィー争奪ゴルフコンペが開催されました。 2019/7/9 令和元年7月7日(日)に群馬県安中市にありますヴィレッジ東軽井沢ゴルフクラブに於いて、「第4回境野トロフィー争奪ゴルフコンペ」が開催されました。境野社長、境野専務をはじめ、職員や関連会社の方々総勢20名に参加して頂きました。日中は終始雨模様にも拘わらず、笑いの絶えない和やかな雰囲気の中で行われたコンペでしたが、スコアはグロスで100を切る方が約半数、80台の方が4名出るなど、とてもハイレベ...
令和元年第1回成鶏農場視察研修会が行われました。 2019/5/28 去る令和元年5月17日に群馬県の職員3名と埼玉県の職員5名、本社職員4名の合計12名が参加した第1回成鶏農場視察研修会が実施されました。群馬県にある成鶏農場を2か所視察し、我々が生産した雛鶏が成鶏農場においてどのような評価を受けるのかを知ることと、その評価によって実は我々が評価を受けるということを学んできました。成鶏農場内にいる実際の鶏のデータをもとに産卵率や卵重、食下量や体重などが、鶏舎...
令和元年第1回(株)境野養鶏実務勉強会が開催されました。 2019/5/21 令和元年5月16日(木)に第1回境野養鶏実務勉強会が本社事務所2階大会議室において開催され、お取引先様を中心に総勢23名の参加者がありました。強い会社作りのために欠かせない人財の育成を主眼とし、年2回で期間3年間の継続的な勉強会企画となります。第1回目の講師は共立製薬㈱PA営業本部の木村滋氏をお迎えし、全員参加型のディスカッション形式で行政・業界動向や複数のテーマについてのグループワークな...
㈱境野養鶏は創業70周年を迎えました。 2019/2/11 当社は、平成31年2月11日をもちまして創業70周年を迎えることとなりました。これもひとえに当社を支え続けて頂いた生産者の皆様並びに関係先の方々の温かいご指導とご懇情の賜物でございます。どうぞ今後ともグループの総力をあげて、全社員一丸となって養鶏業の発展に貢献してゆく所存ですので、一層のご支援とご鞭撻を賜りますよう、宜しくお願い致します。...
第3回境野トロフィー争奪ゴルフコンペが開催されました。 2018/11/30 平成30年11月18日(日)に群馬県渋川市のノーザンカントリークラブ赤城ゴルフ場に於いて「第3回境野トロフィー争奪ゴルフコンペ」が開催されました。境野社長、境野専務をはじめ職員や関連会社の方々が総勢20名参加して頂きました。天候が心配されましたが皆さんの心がけが良かったのか、最後までくずれることはありませんでした。スコアはグロスで100打をきる人が全体の半数以上であり、80台の方は4名にのぼるなど...
山王堂農場、配送部職員による車両の定期点検及び整備講習会が開催されました。 2018/11/29 去る11月17日に山王堂農場において、配送部職員による車両の定期点検及び整備に関する講習会が開催されました。もとプロのドライバーだった営業部の伊藤さんが講師となり、多岐にわたる点検ポイントとその整備方法を説明しました。トラックのキャビン内の重点点検箇所のチェックや、ランプの点灯確認、冬季を向かえるにあたり凍結した路面等に備える為、タイヤの空気圧や溝の深さの確認、タイヤチェーンの磨耗度合いなど、全員...